① 初回の無料面談で、課題のピックアップ並びに改善策のご提案をさせて頂きます。
② 丁寧なヒアリングをもとに、作業量に基づいたお見積りをご提示致します。
③ 税務申告における地域密着の実績が豊富なほか、地域振興のため、積極的に税理士会支部活動および商工会青年部活動を行っておりますので、安心してご相談下さい。
④ 必要に応じて、地域密着の司法書士にも同席頂けます。
① お打合せのお時間を1時間程度頂戴致しまして、相続税額の試算をさせて頂きます。同時に作業量に基づいたお見積りをご提示致します。
② 必要書類は事前に伝達させて頂きます。
③ お見積の目安は遺産総額の0.5%~1%程度となりますが、作業量に応じてお見積りは増減します。
① 資料依頼リストをもとに、ご用意頂きたい資料を説明させて頂きます。
② ご用意頂いた資料をもとに財産評価をさせて頂きます。
① 分割案ごとの相続税額をフィードバックさせて頂きます。
② 分割案をご決定頂いたのち、遺産分割協議書の作成と相続税申告書の作成を進めさせて頂きます。
完成した申告書の内容をご説明させて頂いたのち、署名捺印を頂くとともに、納税手続きを行って頂きます。
父親の相続が発生しましたが、遺言書がありません。
父の相続で遺産のすべてを母親が相続することになりました。相続財産の価格が、1億6千万円までは配偶者の税額軽減の適用で相続税がかからないと聞いたのですが、うちのように相続税額が生じない場合は相続税の申告も不要という認識で合っていますか?
相続対策の一環として、子供名義の預金口座を開設して、毎年私自身が当該口座に資金を拠出しています。届出印のほか通帳・キャッシュカードも私が管理していて、子供が自由に預金の出し入れをすることができない状況ですが、相続対策として何か問題があればご指摘下さい。
髙橋佑税理士事務所
〒352-0001 埼玉県新座市東北2-26-4 第3みずほ館503(志木駅南口・徒歩5分)